FEATURE・INTERVIEW
特集記事・インタビュー
特集記事・インタビュー
古川雄輝インタビュー「舞台に勝負感を感じています」
2019年5月17日(金)
村上春樹が故郷・神戸を襲った阪神淡路大震災を受けて書いた短編集を原作とした舞台、『神の子どもたちはみな踊る after the quake』が2019年7・8月、よみうり大手町ホールにて上演となります。
地震そのものの描写ではなく、「地震の只中で何が起こったか」「地震のニュースを見た人たちの心の中で何が起こったのか」をテーマとした短編集の中から二編を取り上げる本作で、主人公の小説家・淳平役として出演する古川雄輝のインタビューをお届けします。
取材・文・撮影/小村早希
■「淳平ってどんな人物なんですか?」と聞かれるのがいちばん難しい(笑)
――まずは翻訳台本を読んでみての感想から聞かせてください。
原作とはまた違う印象になりましたね。二つの短編をミックスし、ブレンドされていてすごく面白くできているなと思いました。村上春樹さんの作品って読む人に解釈を委ねると思っていたんです。読み手によって捉え方が変わってくるので、舞台も同じことになるんじゃないかなと思っています。
セリフ回しもすごく難しいなと思いました。原作だとそこに心情が書いてあっても不思議じゃないんですが、これが台本になると相手の心情を自分が喋っていたりとか、誰かのセリフや状況を3人で分割で喋っていたりとか……舞台の世界の中に村上春樹さんの原作の魅力が盛り込まれている作品になっているなって。そんな不思議な世界観があるなと感じました。
――古川さんは台本を読むとき、ご自身が演じる役の目線で読むんですか?
普段であれば、自分が演じる役(淳平)として読むんですけれど、今回は「作品」として読んでいました。というのも役として読むことができないくらい、語り手になったり誰に話しているのかがわからない台詞がたくさんあったので・・・。この台詞は状況説明だと思っていたらいきなり語り手になったりとか、誰に話しているのか分からない台詞もすごく多くて。稽古に入らないと見えてこない部分もたくさんあるので、淳平として読むのは難しかったです。今の時点で「淳平ってどんな人物なんですか?」と聞かれるのがいちばん難しいかも知れませんね(笑)。
――そこをあえて伺います(笑)。淳平という人物はどのような人なんでしょうか?
(笑)。淳平はシンプルに言うと自己主張ができなくて自分の思いが伝えられない小説家を目指す男。消極的な青年です。
■深読みするといろいろな解釈が生まれる
――村上春樹さんの作品の魅力は何だと思いますか?
どんどん話が進んでいくのが村上さん作品の魅力だと思いました。多分、村上さんは読み手が読みやすいように考えて書いているんだと思うんです。ですが、深読みするといろんな解釈があり、読み手の頭の中に「?」がいっぱい浮かんでくるような書き方もしています。舞台もそうなっていくのかなと思っています。そこが楽しみですね。
――そんな作品を演じる事についてはどう思っていますか?
演じるとなると正直どうなるかわからないです。演出の倉持裕さんにお任せしようと思っています。この作品について最初に倉持さんに相談したとき、誰が誰に話しているのか、正直わからない、どう読んでいけばいいかもわからないです、と言ったら「まずは棒読みでいいです」と返されました。でも本読みのときは棒読みとはいかないですからどうしようかなって(笑)。本当に自分が誰に話してるか全くわからないんですよ!立ち稽古で立つ位置を決めたりすれば、誰に向かって話してるかが分かりそうですが、まだその段階ではないので、ニュアンスで話すしかない……結果、棒読みになってしまうような気がします(笑)。難しいですね。
■今まで以上に“楽しむこと”がテーマ
――古川さんにとって3年ぶりの舞台出演ですね。ご自身では舞台に出る事をどうとらえていらっしゃいますか?
舞台は苦しく感じる事も多く、大変だと思っています。ですが、勿論、沢山のことを学べる場だとも思っています。今回の舞台は今まで以上に“楽しむこと”をテーマに頑張りたいです。
――舞台は辛いとおっしゃっていますが、そのなかでも楽しい記憶もあったのでは?
僕はデビューが小劇場作品だったので、劇団員の皆さんと一から舞台をつくっていくのが凄く楽しかったです。お芝居って楽しいじゃん!と思ったきっかけのひとつです。『家康と按針』では市村正親さんと共演させていただいた事も印象に残っています。『家康と按針』はロンドンでも上演しましたし、市村さんからいろいろなことを教えていただきました。
僕は基本的にネガティブなタイプで、明日稽古に行ったらどうなっちゃうんだろう、どうするんだろうと思ってしまうので、失敗しないように下準備をしっかりして稽古場に入りたいと思っています。
――(笑)。そんなネガティブ思考の古川さんにとって舞台とはどんなものだと思いますか?
一つ一つ、一回一回が勝負だと思っています。だから毎回不安になってしまうのかも知れません。とはいえ「勝負感」だけの世界でないのもまた事実です。舞台は毎回ナマモノなので今日はうまくいったかなとガッツポーズになったかと思っていても翌日には「あれ?」となる事もあると思います。今回の作品では、具体的に何をつかめるかまだ分かりませんが、沢山の事を学んでいけるように頑張っていきたいです。
スタイリスト:五十嵐堂寿
ヘアメイク:藤井康弘
衣装:ベスト¥21,000/ジョンブル(ジョンブルカスタマーセンター:050-3000-1038)、パンツ¥22,000/ワングラヴィティ、靴¥92,000/チャーチ(以上エストネーション:0120-503-971)、他私物
※金額はすべて税抜価格です
【公演概要】
作:村上春樹
脚本:フランク・ギャラティ
演出:倉持裕
出演:古川雄輝、松井玲奈、川口覚、横溝菜帆・竹内咲帆(子役・Wキャスト)、木場勝己
公演日:2019年7月31日(水)~8月16日(金)
会場:よみうり大手町ホール(東京・大手町)
※愛知・神戸公演あり
古川雄輝(ふるかわ・ゆうき)
公式HP/Twitter/Instagram/weibo/ホリプロスクエア
1987年生まれ、東京都出身。7歳から11年間海外で過ごす。2009年、「ミスター慶應コンテスト」でグランプリに輝き、10年、「キャンパスターH★50with メンズノンノ」にて審査委員特別賞を受賞し俳優デビュー。2013年には、ネイティブの英語力を生かし、ロンドンにて舞台『家康と按針』の宣教師ドメニコ役を演じる。現地紙からも好評を得た。また13年に主演を務めたドラマ『イタズラなKiss〜Love inTOKYO』がアジアで大ヒットし一躍注目を浴びる。その他、Netflix「僕だけがいない街」(主演)、NTV「ラブリラン」、日韓合作映画「風の色」(主演)、映画「曇天に笑う」「となりの怪物くん」など幅広く活躍中。
こんな記事もおすすめ