ホリプロステージ

  • LINE
  • Youtube
  • Twitter
  • Instagram

ホリプロチケットセンター

03-3490-4949

11:00~18:00(平日)/ 定休日(土・日・祝)English

ホリプロステージ

チケット購入

FEATURE・INTERVIEW

特集記事・インタビュー

6月16日いよいよプレビュー開幕!舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』ハリー・ポッター役 扮装写真解禁!【藤原竜也、石丸幹二、向井理】

  • 公演情報

2022年6月3日(金)

今月6月16日にいよいよプレビュー公演が開幕する舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』。ハリー・ポッター役の藤原竜也、石丸幹二、向井理の三人の扮装写真が解禁となった。
 

 

舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』では、ハリー・ポッターシリーズの19年後、父親になったハリーとその息子アルバスを中心に描かれる新しい物語。これまでにロンドン、ニューヨークなど世界6都市で上演されており、アジアとしては初、世界では7番目の上演となる。世界中でロングラン公演が行われていることからも証明されるように、この舞台はハリー・ポッターファンのみならず、ハリー・ポッターに馴染みがない方でも十分に楽しめる作品となっている。世界最高峰の技術が詰まった珠玉の舞台がいよいよ日本で開幕する。

本日ハリー・ポッター役の3名、藤原竜也、石丸幹二、向井理の扮装写真が初公開された。
※コメントは会場となるTBS赤坂ACTシアターにて5月17日に行われた製作発表より再掲。



■ハリー・ポッター役:藤原竜也
4月上旬から稽古が始まり、素晴らしいスタッフに恵まれて、稽古も充実しています。
普段の作品の数倍もある稽古期間で、とにかく世界の中でも理想とされる日本版舞台となるようにしていきたいと思います。
初めて劇場に入り、皆様よりも一足早く劇場空間に感動させていただきました。1日1日の稽古を頑張っていきます。この舞台には、「光を入れる」というテーマがあります。この作品が、日本の演劇界にとっての「光」となれるようにしていきます。

 

 

■ハリー・ポッター役:石丸幹二
劇場に一歩、足を踏み入れてみると、
『ハリー・ポッターと呪いの子』の世界が目に飛び込んで来た!!
ドクドクと血が巡り、大人になっても胸の高鳴りは同じ。
稽古場で地道に積み上げてきたものを、
これからセットの中で解き放っていく。
その瞬間って、俳優にとっては至福の時。
今回はさらに、細かな決め事を一つ一つ身体に叩き込む日々となりそうだ。
御来場くださる皆様に、最高の感動をお届け出来るよう、
熱意を持って稽古に臨んで参ります。
ご期待ください。

 

 

■ハリー・ポッター役:向井理
公演スケジュールの都合上、演じることより見ることが圧倒的に多い稽古でしたが、壮大な世界観を目の当たりにする初めての経験ばかりで楽しい稽古場でした。
これから劇場に移っての稽古になりますが、稽古場では出来なかった魔法や仕掛けが散りばめられているのでワクワクしています。
今まで見たことのない演出だけでなく、エンターテインメント性とストーリー性を兼ね備えた骨太な演劇です。1人でも多くの方に劇場で体験していただきたいと強く思います。

 

 

公演のチケットは9月末分まで完売となっており、現在は10月~12月分のチケットの先行販売中。
先着先行チケットはホリプロステージ(https://harrypotter.horipro-stage.jp/ ※登録無料・即購入可能)にて6月9日(木)23:59まで購入可能。


ーあらすじ
ハリー、ロン、ハーマイオニーが魔法界を救ってから19年後、かつての暗闇の世を思わせる不穏な事件があいつぎ、人々を不安にさせていた。
魔法省で働くハリー・ポッターはいまや三人の子の父親。
今年ホグワーツ魔法魔術学校に入学する次男のアルバスは、英雄の家に生まれた自分の運命にあらがうように、父親に反抗的な態度を取る。幼い頃に両親を亡くしたハリーは、父親としてうまくふるまえず、関係を修復できずにいた。
そんな中、アルバスは魔法学校の入学式に向かうホグワーツ特急の車内で、偶然一人の少年と出会う。
彼は、父ハリーと犬猿の仲であるドラコ・マルフォイの息子、スコーピウスだった!
二人の出会いが引き金となり、暗闇による支配が、加速していく…。

■公演概要
プレビュー公演
[日程]2022年6月16日(木)~7月7日(木)
[会場]TBS赤坂ACTシアター
[上演時間]3時間30分(予定)※休憩あり

本公演
[日程]2022年7月8日(金)~12月30日(金)
[会場]TBS赤坂ACTシアター
[上演時間]3時間30分(予定)※休憩あり

【主催】TBS ホリプロ ATG
【特別協賛】Sky株式会社

■金額(全席指定・税込、プレビュー公演&本公演ともに同金額)
SS席:17,000円
S席:15,000円
S席(6歳~15歳):12,000円
A席:13,000円
B席:11,000円
C席:7,000円
9と4分の3番線シート:20,000円(特典付き)
ゴールデン・スニッチ チケット:5,000円

※未就学児入場不可
※ゴールデン・スニッチ チケットは、前週に抽選販売。
各公演枚数限定で、座席はお選びいただけません。
※正規販売サイト以外のネットオークションや転売サイトなどでご入場券をお買い求めになられた場合、ご入場をお断りする場合がございます。

■10月~12月チケット情報
【先行発売】
[販売期間]2022年6月9日(木)23:59まで
[チケット購入方法]
ホリプロステージ:https://harrypotter.horipro-stage.jp/

【一般発売】
[発売日]6月11日(土)10:00~
[チケット購入方法]ホリプロステージにて、チケットをお求めいただけます。
インターネットまたは電話でのお取り扱いです。

電話予約はホリプロチケットセンターにお問い合わせください。
ホリプロチケットセンター 03-3490-4949
11:00~18:00(平日)/定休日(土・日・祝)


<キャスト>
ハリー・ポッター:藤原竜也/石丸幹二/向井 理
ハーマイオニー・グレンジャー:中別府 葵/早霧せいな
ロン・ウィーズリー:エハラマサヒロ/竪山隼太
ドラコ・マルフォイ:松田慎也/宮尾俊太郎
ジニー・ポッター:馬渕英里何/白羽ゆり
アルバス・ポッター:藤田 悠/福山康平
スコーピウス・マルフォイ:門田宗大/斉藤莉生
嘆きのマートル:美山加恋
ローズ・グレンジャー・ウィーズリー:橋本菜摘
デルフィー:宝意紗友莉/岩田華怜
組分け帽子:木場允視
エイモス・ディゴリー:福井貴一
マクゴナガル校長:榊原郁恵/高橋ひとみ

安藤美桜 安楽信顕 千葉一磨 半澤友美 川辺邦弘 小松季輝 前東美菜子 みさほ 扇 けい 尾尻征大 岡部雄馬 織詠 大竹 尚 大内慶子 佐竹桃華 佐藤雄大 篠原正志 鈴木翔吾 田口 遼 田中彩乃 手打隆盛 上野聖太 渡邉聖斗 薬丸夏子 横山千穂

※名前の表記はアルファベット順
※ハリー・ポッター役の藤原竜也は、2022年9月末までの出演です

■スタッフ
オリジナルストーリー:J.K.ローリング
脚本・オリジナルストーリー:ジャック・ソーン
演出・オリジナルストーリー:ジョン・ティファニー
振付・ステージング:スティーヴン・ホゲット
美術:クリスティーン・ジョーンズ
衣裳:カトリーナ・リンゼイ
音楽&編曲:イモージェン・ヒープ
照明:ニール・オースティン
音響:ギャレス・フライ
イリュージョン&マジック:ジェイミー・ハリソン
音楽監督&編曲:マーティン・ロー
演出補(インターナショナル):コナー・ウィルソン
振付補(インターナショナル):ヌーノ・シルヴァ
動画デザイン:フィン・ロス
動画デザイン:アッシュ・ウッドワード
ヘア、ウィッグ、メーキャップ:キャロル・ハンコック
舞台美術責任者(インターナショナル):ブレット・J・バナキス

衣裳アソシエイト(インターナショナル):サビーヌ・ルメットル
照明アソシエイト(インターナショナル):ニック・ソリモン
音響アソシエイト(インターナショナル):ピート・マルキン
イリュージョン・魔法アソシエイト(インターナショナル):クリス・フィッシャー
テクニカル・ディレクター(インターナショナル):ガリー・ビーストン
プロダクション責任者(インターナショナル):サム・ハンター
エグゼクティブ・プロデューサー(インターナショナル):ダイアン・ベンジャミン
エグゼクティブ・プロデューサー(インターナショナル):パム・スキナー
製作統括(インターナショナル):ソニア・フリードマン・プロダクション(SFC)
マーケティング(グローバル):HPCCグループリミテッド
プロデューサー:ソニア・フリードマン
プロデューサー:コリン・カレンダー
プロデューサー:ハリー・ポッター・シアトリカル・プロダクション
翻訳:小田島恒志、小田島則子

■舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』公式Webサイト
https://www.harrypotter-stage.jp

■公式SNS
[Twitter]@hpstagetokyo(https://twitter.com/hpstagetokyo
[Instagram]hpstagetokyo(https://www.instagram.com/hpstagetokyo/
[Facebook]https://www.facebook.com/hpstagetokyo
[YouTube]https://youtu.be/9i2PRUPvmzE

特集・PICKUP一覧に戻る